TEL:080-9389-9500
予約受付時間 平日11:00~19:00
ネット予約はこちらから
ホーム
桃寿院について
ご予約・お問い合わせ
桃寿院について
余白(80px)
心と体を整え、健康で活力のある生活を取り戻す
現代社会では、ストレスや不規則な生活習慣が原因で、心と体のバランスが崩れやすくなっています。そのため、不調を感じることが増え、心身ともに疲れを抱える人が少なくありません。
心が穏やかで安定しているときからだも自然と活力を取り戻し、そのエネルギー(氣)が外見にも現れます。一方、からだをいたわり健やかに保つこと(養生)で心も軽やかになり、ポジティブな気持ちが沸き上がります。この心とからだの相互作用こそが健康の本質です。
当院では一人ひとりのライフスタイルやニーズに寄り添いながら、不調を整え、心とからだのバランスを取り戻すお手伝いをします。
自然なリズムに身を委ね、自分自身をと向き合う時間を大切にすることで、内側から活力を引き出しましょう。健康は一時的なものではなく、持続可能で本質的な幸福感をもたらす生き方そのものになります。
あなたも桃寿院で心とからだの調和を整え、自身の健康を手に入れてください。
余白(80px)
東洋医学の鍼灸とは
同じ鍼灸でも、様々な種類があります。そのなかでも、当院は、東洋医学に基づいた鍼灸施術を提供しております。
東洋医学は漢方薬治療と鍼灸治療をベースとした医学とされており、これらの医学が書物にされてから2500年以上の歴史があります。そして、日本に伝来されて1500年近くになるとされます。
東洋医学における鍼灸医学は「陰陽論」「五行論」「虚実論」「補瀉論」をベースにした、全人医学、病める人の全体を診る治療といえます。
◉東洋医学の特徴
・生命とは何かについて、陰陽論的立場から答えられる医学。
・訴える症状の原因を探り、根本を治療できる。
・心身一元論、心とからだは切り離すことができないと考える。
・目に見えないがはっきり把握できる氣の存在を中軸とする。
◉西洋医学の特徴
・目に見える現象を追う。
・二次元論的、からだと病気は別物と考える。
・心身二次元論的、精神と肉体は別物とする。
・目に見えるものが対象。
東洋医学的に診る治療とは、人の生命力、免疫力を高めることを最大の目的としてます。
西洋医学の様に外科的な処置や伝染性の病への対応は不得手ですが、一方で、身体の全体を独特の診断法で把握し、免疫力を高める治療を得意としています。免疫力が高まり、局所の症状は身体全体のレベルアップにより改善へと向かいます。
また、西洋医学の内科、消化器科など科に分けず、全科を対象としからだ全体の治療を行います。目にみえない症状にも対処できるため、予防医学としての存在効果は絶大とされます。
また、同じ鍼灸でもからだ全体で一つと捉える東洋医学の視点で行う鍼灸は、病める局所だけをみる西洋医学的な視点で行う鍼灸治療とは診立てや治療内容、使用する鍼灸道具や結果などに違いがあります。
次への不調を生み出す要因となりうる現在の不調を整えて、全体的に施術を行っていく事が大事と東洋医学的視点で治療を行っている当院ではお伝えをしています。
対症療法にならず、根本的に不調をなくして自然免疫力を強化していく事は、5年後10年後の元気なご自身を作ることへとつながります。
余白(80px)
余白(80px)
全身治療で体と心を整える
肩こりのお悩みであっても、その他の症状と合わせて全身を診ていきます。施術では全身が変化していき、主なお悩みとその他症状が合わせて改善していきます。
身体をバラバラに診て行う部分的な治療では対処療法にすぎず、不調が再燃して慢性化していきます。当院では全体的なアンバランスを診て整える治療を行うので、主なお悩みのみならず他の症状も変化していく状態が現れます。
『元々自身が持つ自然治癒力を底上げする鍼灸治療』=根本治療(本治)をすることが症状を改善させるご自身の力を強化して元気な身体へと変わっていきます。
また、全身治療では、感情の調和も図ります。怒り、喜びすぎ、思い悩む、悲しみ、憂鬱、恐れ、驚きすぎなどは体の不調と密接に影響を及ぼす(内因)と東洋医学では捉えます。
表面に出ている痛み等だけでなく、感情の乱れの調整も全体的な元気な体つくりには必要となります。(心身一如(しんしんいちにょ)といいます)
感情と身体を構成する機能として「五臓六腑」が存在し、経絡という身体を巡るラインが五臓六腑と繋がっています。そのライン上にあるツボに鍼や灸で刺激をすることで乱れが整い不調を改善していきます。
全身施術は体の不調と心の不安定を同時に整えます。
東洋医学のカウンセリングの特徴
鍼灸最高峰の経絡治療
経絡治療は、東洋医学の理論に基づき経絡を流れる「気血」のバランスを整えることで自身が持つ自然治癒力を高める治療法です。
東洋医学では、人は精神と肉体でできており、体は呼吸により取り入れた「気」と、食べ物から作られる「血」により養われていると考えています。この気血を調整しているのが「臓腑」と「経絡」であり、これらが内外因によって冒されると病になるとされます。
施術は脈や全体の状態を診断し、「根本治療」として原因にアプローチをしてきます。刺さない鍼の使用や少ない鍼数で身体への負担は少なく、痛みはほぼ感じないやさしい鍼灸施術が特徴です。
東洋医学では生命活動を行なっているのは、天地の気(気血)が経絡を循っているからとされており、この経絡は「経脈」と「絡脈」の二つとされ、肝心脾肺腎など十二正経と言われる経脈、それを繋ぐのが絡脈というものです。
また経絡は、体表を流れる外経と体内の五臓六腑を循る内経があります。外経にはそれらの経絡に属しているツボ(経穴)が配当されています。経絡治療とは、鍼によって経絡を調整する治療のことをいいます。
東洋医学とは違う視点で行う西洋医学的な鍼灸アプローチの場合、解剖学や生理学に基づき、筋肉や神経などの機能を科学的にとらえて行います。
特定の症状に対応するツボや筋肉に直接刺激を与えるもので、局所に対し「対処療法」的に即効性を重視することが多いです。
上記のように、東洋医学的か西洋医学的かのアプローチはそもそもの考えが違います。
当院では、対症療法とならず根本に対して行う治療なので、悩みを作っている身体を全体的に元気な状態へと変化させていき、悩みが出ない身体作りへと導いていきます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
余白(80px)
メディア掲載
受賞歴
志鍼塾 2024年 最優秀鍼灸師
志鍼塾において、2024年度の最優秀鍼灸師を受賞。
当院の鍼灸スタイルは、東洋医学専門・鍼灸専門の治療家集団『志鍼塾』での学びによる治療を行なっております。
余白(80px)
ご予約・お問い合わせ
ご予約・お問い合わせは、お電話かネット予約、または下記のフォームよりご連絡ください。
ネット予約はこちらから
お問い合わせはこちらから
TEL
080-9389-9500
予約受付時間 11:00〜19:00(土日祝を除く)
余白(80px)
余白(80px)